ホーム
新着情報
ウェブショップ
イベント
コンテンツ
アテンション
ニュース
ギャラリー
ブログ
湘南鍵弦楽団
お問い合わせ
ホーム
>
ブログ リスト
> ブログ
新着情報
ウェブショップ
イベント
コンテンツ
アテンション
ニュース
ギャラリー
ブログ
楽団情報
お問い合わせ
ブログを表示します。
guitarist さんの投稿
1006 日前
ナポリの六度
ブログ
今週の博道楽道
わしゃとにかく暇に任せて一日中音楽を聴いてるんじゃ
(もう少しギターの練習をした方がいいんじゃが・・・)!
片方の部屋でVivaldi,Bach,Mozartを、
もう片方でMichael Brecker,Kenny Garrett,
Branford Marsalisをかけっぱなしにしておいて、
部屋を行ったり来たりするっちゅう!
(なんちゅう聴き方なんや~!)
Branford Marsalisを聴いてたら気になる曲が・・・
(rofufojaさん、Thank you!)
え~感じやなァ・・・Branfordもいいけど、
pianoのJoey Calderazzoのsoloがまたゴキゲン!
この曲The Ruby And The Pearl
(ルビーと真珠)っちゅう曲じゃが、あれ?
どっかで聴いたことがあるような・・・
あ~っヤッパリ!Nat King Coleが昔歌ってるやん!
(terraciteさん、Thank you!)
最近はいくら聴いても覚えられないが、
子供の頃聴いたのはいくつになっても忘れんもんじゃ!
この曲ちょっとmelodyが歌謡曲みたいなのにカッコいいのは、
「ナポリの六度」(ナポリの二とも言う)が使われているからじゃ!
4、5小節目の「Pearl,Just look in the heart」
(0'21"~0'28")の辺り。
keyがCmでmelodyがFのところでDbが鳴ってる。
BeethovenのMoonlight Sonataでも出て来る、
(ClassicalScoresさん、Thank you!)
C#m|C#m7onB|A/DonF#|G#7C#monG#G#4G#7
の3小節目の3,4拍目のDonF#の和音。
Bachの曲でもしばしば出て来ますなァ・・・
それじゃみんながよく知ってる曲で
ナポリの六度を使った曲はあるじゃろうか・・・?
The Gift~Recado Bossanovaの29小節目、
「darling never refuse」の(0'54"~0'55")辺り。
keyがBbmでCb(=B)が使われてる
(Cb7だとDominantのF7の裏コードとも言えるが・・・)。
(akka218さん、Thank you!)
恋心の13小節目、「別れを告げ~た」の「げ~た」の部分
keyがFmでmelodyがBbのとこGbが使われてますなァ・・・
(AyakoFuji2さん、Thank you!)
昔bandの仕事で「単調な短調の歌謡曲」で
IVmが出て来るとstage上でいきなり目で合図、
piano,bassとguitarで、しばしば
ナポリの六度のIIbに変えちまったもんじゃ!
例えば、女の意地の
(音楽博物館さん、Thank you!)
この曲はkeyがCmで6小節目「二度と恋など」の
「ど」(0'45"~0'47")のコードはFmなのに
みんなで勝手にDbを弾いちゃう!
melodyがAbだからFmのままの方が響きがいいのに、
当時はそんなこた~ぜんぜ~ん関係な~い!
よくクビにならなっかたもんじゃわい・・・
ナポリの六度のsound、わしゃ好きや~!
date: 2015-07-20 time: 11:33
写真:
0 枚
コメント:
0 件
このブログに登録されている写真:
0 枚
このブログに投稿されたコメント:
0 件
ご利用案内
特定商取引法
個人情報保護
サイトマップ